飲むよりやさしい、浸かるだけの漢方
OKAGEYU(オカゲユ)漢方入浴剤のご紹介
Shuアモンの山本です。夏の暑さも残りながらどことなく秋の気候が入って来たこの時期にお身体の疲れは蓄積されています。そこで、おススメしたい商品がございます。毎日のバスタイム、ただお湯に浸かるだけではもったいないと思いませんか?
「疲れが取れない」「冷えが気になる」「なんとなく身体がだるい」――そんな悩みをやさしくサポートするのが、100%生薬ブレンドの漢方入浴剤「OKAGEYU」です。
- 普通のお湯とどう違うの?
お風呂に入るだけでも、体は温まり血流がよくなります。例えば40℃のお湯に10分入ると、皮膚温は約2〜3℃上がり、深部体温も0.5〜1℃上がると言われています。これだけでも発汗が促され、15〜20kcal程度のカロリーを消費するのです。
では、OKAGEYUを入れたお風呂に浸かるとどうなるのでしょう?
紅花・当帰・川芎・陳皮などの生薬成分が、皮膚から経皮吸収され血流に乗って全身へ。その結果、皮膚温は3〜4℃、深部体温は1〜1.5℃まで上がるケースもあり、血流量は普通のお湯に比べて約1.5倍アップ。発汗量も増え、エネルギー消費は20〜25kcalに届くこともあります。
つまりOKAGEYUは、普通のお風呂よりも 温まりやすく、代謝を活発にし、疲労回復を早める 入浴法なのです。
- 経皮吸収のすごさ
「漢方って飲むと苦いし大変そう…」
そんなイメージを持つ方も多いでしょう。
でもOKAGEYUなら 浸かるだけ。香りはやさしく、飲む漢方より身体に取り入れやすいのが特徴です。
皮膚は呼吸する臓器とも呼ばれ、血管やリンパ管が密集しています。そこから吸収された生薬成分が体内を巡ることで、冷え・むくみ・こり・自律神経の乱れにやさしく働きかけます。
副交感神経を優位にする時間が10%ほど長くなるという報告もあり、入浴後はぐっすり眠りやすくなるのも大きなメリットです。
- OKAGEYUのブレンド生薬
10種類の生薬を贅沢に配合しています。
- 紅花(コウカ):血行を促し、冷えや肩こりを改善
- 蒼朮(ソウジュツ):余分な水分を排出し、むくみ対策
- 艾葉(ガイヨク):温めて冷えを和らげる
- 茴香(ウイキョウ):お腹を温め、リラックス効果
- 当帰(トウキ):女性の巡りを整える代表的な生薬
- 甘草(カンゾウ):肌を保護し、炎症をやさしく鎮める
- 香附子(コウボウ):ストレスやイライラに作用
- 川芎(センキュウ):血の巡りを助け、頭痛や肩こりに
- 陳皮(チンピ):爽やかな香りで気分を整える
- 山梔子(サンシシン):熱や炎症を鎮め、肌荒れを防ぐ
どれも古来より人々の健康を支えてきた生薬。自然の力を毎日の入浴で気軽に取り入れられます。
- 幅広い世代に安心
- 赤ちゃん:生後3か月頃から使用可能(薄めて短時間)
- お子様:半量でOK。敏感肌にもやさしい処方
- 成人〜高齢者:冷え・肩こり・疲労回復におすすめ
- こんな方におすすめ
- シャワーだけで済ませてしまう方 → 1回でも温まりの違いを実感できます
- 漢方は苦手・飲みにくいと思っている方 → 浸かるだけで自然に取り入れられる
- ご家族に冷え性・肩こり・むくみやすい方がいるご家庭
- 健康志向の方へのプレゼントやギフトにも
「お風呂に入るだけで、身体はこんなに変わる」
その体感をもっと多くの方に味わっていただきたい。
毎日の入浴をただのリラックスタイムではなく、身体を整え、明日への活力をチャージする時間に変えてくれます。
香りはやさしく、効果はしっかり。飲むよりやさしい、浸かるだけの漢方。
あなたとご家族の健康に、ぜひOKAGEYUをお役立てください。
アモンで販売しておりますのでお気軽にお声がけください。
::::長年の不調を体質改善:::::::
台湾式足つぼ&経絡マッサージ
Shuアモン 営業時間10時~20時 月曜定休日
茨木市永代町5番ソシオビルB1F