こんにちは!Shuアモンの谷中です!ご閲覧いただきありがとうございます!! 今回は秋に旬な食材とその栄養と効能についてお話させていただきます。 九月に入ってもまだ残暑の暑さが続いていますが今年は例年に比べて雨が多く体調を崩しやすいため注意が必要です!夏から秋にかけての季節の変わり目(最近は秋バテなんて言うらしいです!)は身体のホルモンバランスや内臓機能に疲れが出やすいため日頃の食生活からもしっかりとした栄養補給が不可欠となってきます。 そこで、恒例となってきていますが今回も秋の旬な食材と効能についてまとめてみようと思います!食欲の秋と言われるほど食事が美味しく感じる季節にこそ摂取しておきたい秋の食材の魅力を知って今夜の一品に加えてみてはいかがですか?? □秋バテの原因は夏の冷え??季節の疲れにご用心!! 冒頭で少し取り上げましたが、今の季節は秋バテにお悩みの方が急増しています!! 秋バテとは夏バテのように暑い時期に起こる疲れではなく、少し涼しくなってきた今くらいの季節に起こりやすい疲れを指します。食欲不振や胃もたれ等の内臓疲労や身体の倦怠感、不眠などの身体の不調に見舞われてしまいます。 こういった症状の原因には夏の気候や食生活も大きく影響しており、冷たいものを食べたり飲んだりを繰り返すことで身体が冷え切ってしまい自律神経に大きな負担をかける事で疲れが取れにくくなってしまったり、台風などの大雨が続くことで気圧の変化が極端に起こると身体がバランスを崩しやすくなり不調に繋がります。(※天気不調の事は以前ブログに少し取り上げているので気になる方はチェックしてみて下さい!) 対処法としては身体を冷やさないことというのはとても大切です!お風呂ではシャワーだけでなく湯船にゆっくり10分ほど浸かっていただいたり、適度にウォーキングなどの運動を行うのも自律神経を整えるには有効です。 そして毎日の食事からバランスよく栄養を摂取してあげることが重要となってきます。 では、秋に食べておきたい旬な食材をご紹介していきましょう!! □夏の疲れを取るには秋食材を選ぶが吉!!旬な秋食材三選!! 秋の旬な食材と言えばサンマなどの青魚、根菜類、キノコ類などが代表的です。 秋の食材には身体を温める効果を持った食材や、免疫力を高める食材、さらに抗酸化機能をもったアンチエイジングにも効果的な食材など夏の乱れた体内環境を整えてくれる嬉しい効果を持った食材がいっぱいあるのが魅力的ですよね!! 今回はそんな中から厳選したおススメ食材を三つご紹介いたします!! ◎秋刀魚(さんま) 秋と言えば秋刀魚!!といっても過言ではないほどに代表的な旬のお魚である秋刀魚ですが、その栄養素もとっても豊富なんですよ! 秋刀魚の脂の中には人間の身体の中からでは生成できない必須脂肪酸が豊富に含まれており血栓や動脈硬化の予防に効果的と言われています。そのほか疲労回復に効果的なビタミンB群や亜鉛、鉄なども含まれているため今の季節には取り入れておきたい食材です! ◎舞茸(まいたけ) 秋の代表格であるキノコ類ですが、今回はそんなキノコの中でも舞茸をご紹介していきます!舞茸と言えばキノコの中でも香りが強く炒めても、お鍋にしても美味しいですよね! そんな舞茸にはβグルカンという成分が含まれており免疫力アップやコレステロール値を穏やかにする効果が期待できます! さらにビタミンDはカルシウムの吸収をサポートしてくれる役割があるため秋刀魚との相性もピッタリ!!是非一緒に合わせて食べてみて下さい! ◎南瓜(かぼちゃ) 最後におススメする食材が南瓜!!実はものすごく栄養価が高い食材だってご存知でしたか??南瓜には免疫力を高めるビタミンA、C、Eが 豊富に含まれておりウイルスなどの外敵から身を守ってくれる白血球の機能を高める役割や肌の乾燥、活性酸素の除去などにも一役を担って いたりと美容と健康の両方を取り入れたい欲張りな方でもおススメできるスーパーフード!!さらにむくみや便秘改善などの効果までセットでついてきてとっても美味しいという秋に一押しの旬食材です!! 秋は寒い季節を乗り切るための身体の準備期間ですので、この時期に必要な栄養をしっかり摂取して季節の疲れに負けない強い身体を手に入れましょう!! ☆緊急キャンペーン予告!!☆ 毎年恒例のハロウィンイベントが開催決定10月スタート 過酷な夏を過ごした身体には「アフターケア」が大切 ハロウィンイベントは、夏ダメージを受けた疲労ケアが体験できる限定メニューをご用意しております! 詳細は後日改めてご案内させていただきますのでお楽しみに!